6月24日(月)、小林恭子さんをお招きして勉強会を開催します

英国在住ジャーナリスト・小林恭子さんが日本に滞在されると聞き、お話ししていただくことをお願いしました
境 治 2024.06.05
サポートメンバー限定

本メルマガでは偶数月にリアルに集まる勉強会を開催します。サポートメンバーの方は参加できます。

6月は英国在住ジャーナリスト・小林恭子さんをお招きしての開催となります。ちょうど6月後半に、新著「なぜBBCだけが伝えられるのか 民意、戦争、王室からジャニーズまで」が発刊されるのに合わせて日本に滞在されるそうです。そのことをFacebookの投稿で知り、お願いしたところ快諾いただけました。

NHKの今後が議論される中、そのお手本となってきたBBCについての本が世に出るのは大きな意義があるでしょう。ジャニーズ事務所の闇をBBCが正面切って報道したことから日本でも問題が一気に表面化したことは、記憶に新しいところです。BBCのそうした姿勢を何が支えているのか、じっくりお聞きできると思います。

またこの本の意義は「インターネット最盛期の今、マスメディアと『公共』のあり方をも模索する」(Amazonにある紹介文より)ことにもあり、勉強会ではメディアの公共性にまで議論が広がりそうです。小林恭子さんのことは皆さんご存知と思いますが、あらためてプロフィールをご紹介します。

小林恭子(ぎんこ) 在英ジャーナリスト 読売新聞英字新聞部に記者として勤務後、2002年渡英。フリーランスで英国や欧州諸国のメディア、ジャーナリズム、社会事情などを雑誌やニュースサイトに寄稿。著書は新刊『なぜBBCだけが伝えられるのか』(光文社新書)、『英国公文書の世界史』(中公新書ラクレ)など。

撮影:渡辺未知

撮影:渡辺未知

小林さんとは私も長く交流させていただいており、勉強会にお招きしたことも何度かありました。その中でも今回は、特別な意義を感じます。皆さんもぜひご参加ください。

開催要項は以下です。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、163文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
王様はもうフジテレビはどうでもよくなったらしい
サポートメンバー限定
フジテレビは王様に戦いを挑む決意をした(その必要あったかな?)
サポートメンバー限定
5月28日、暗部ちゃん氏をお招きしてZoom勉強会を開催します
読者限定
王様の狙いはローカル局で、フジテレビはその実験場らしい
読者限定
ハリウッド映画は自動車産業のようにトランプが心配する対象になったのか?...
読者限定
叩かれる一方だったフジテレビが、過去と決別する熱と決意をようやく見せた...
読者限定
「新幹線大爆破」は最上級のブランデッドエンターテインメントである(と言...
サポートメンバー限定
新たな老いた王様がフジテレビをかき回そうとしている