「セクシー田中さん」報告書の記事に書かなかったこと、あとから考えたこと

「セクシー田中さん」について起こったことを、日本テレビ、小学館双方から報告書が出た。これについて一度記事にしたが、悩ましい・・・
境 治 2024.06.07
サポートメンバー限定

日本テレビ、小学館それぞれが「セクシー田中さん」の一件について公表した報告書が話題になっている。あちこちのメディアでいろんな人々がさまざまに記事を書いている。かくいう私もプレジデントオンラインに記事を書き、昨日、6月6日朝に公開された。↑トップ画像はそのタイトル部分のキャプチャーだ。

いつもの記事に比べるとものすごく考えて、報告書に何度も目を通し、いろんな配慮もして書いた。ポイントは、会社同士の揉め事なのに、原作者と脚本家という個人の対立になってしまったことがよくない、ということだった。

ただ配慮しすぎてタイトルとは別の意味で「ふんわり」した記事になってしまったかなと反省している。何に配慮したかというと、記事の最初に書いているが、この件に関係した特定の人物が攻撃されないようにすることだ。だが配慮しすぎて批判しているはずの両方の会社への切先も鈍くなってしまったかもしれない。

もっとはっきり書けばよかったかもしれないし、記事が公開された後で考えたこともあるので、もう一度書いてみようと思う。ただ、オープンな状態で書くのは憚られるので、ここから先は会員限定としたい。

※それぞれの報告書へのリンクを貼っておく

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2918文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
9月29日(月)松谷創一郎氏を講師にZoom勉強会「Netflix日本...
サポートメンバー限定
選挙報道に悩む自分たちをさらけ出すメディアは信頼できる「選挙報道は変わ...
サポートメンバー限定
10年でホントの黒船となったNetflixは日本のメディア産業を“開国...
サポートメンバー限定
10月31日、SSKセミナー「ネット広告:企業の課題、メディアの問題」...
サポートメンバー限定
【上陸10周年!】Netflixが10年で会員数を3億人に増やす間、日...
サポートメンバー限定
WBC独占配信でNetflixは日本のテレビ広告市場を狙うのか
サポートメンバー限定
ダダーン!2026年春のWBCは、Netflixが独占配信!すると、何...
サポートメンバー限定
Netflixが日本上陸した10年前、会員数1000万はすでに宣言され...