「視聴率の民主化!」TVAL nowが業界に問うメッセージ

今見ている番組の視聴率がリアルタイムでわかるTVALnowが登場しました。企業向けのTVALの認知獲得の一環ですが、「視聴率の民主化」も狙いの一つのようです。開発したスイッチメディアに聞きました。
境 治 2023.12.15
サポートメンバー限定

いつでも誰でもどこにいても、今の視聴率がわかる!

今月5日、スイッチメディア社が「TVAL NOW」を公開した。誰でもリアルタイムで地上波テレビの視聴率がグラフで見られるサービスで、なんと無料だ。

この件は私のFacebookのタイムライン上でかなり話題になり、さっそく使ってみた人々がシェアしていた。業界の人々が多いので当然だが、X(Twitter)の方でもさっそくハッシュタグ「#TVALnow」ができて、一般の方々がグラフを共有しコメントを交わしあっている。

長らくテレビデータについても研究したり、調査会社などにデータをお願いして出してもらっていた私としては隔世の感がある。時代が進んだなあ、と。

例えばこのグラフは今朝(12月15日)の各局がワイドショーを放送している時間のもので、数値は縦棒が立っている08:10時点の視聴率を示す。

朝の情報番組の中ではフジテレビ「めざましテレビ」が群を抜いて高いが、朝ドラでNHK総合がグンと上がるのが常識だ。ところがこの日は大谷のドジャーズ入団会見があり、民放は一斉に生中継を放送。テレビ朝日「モーニングショー」がなんと朝ドラ「ブギウギ」を上回った。日頃から大谷情報に力を入れてきた成果だろう。

そんなちょっとした分析が、今見ている番組について誰でもできるようになったのだ。これは画期的だ。

何しろこれまでは、朝の番組も翌日まで待たないと視聴率はわからないものだった。もちろん、ビデオリサーチと契約した会社でシステムが使える端末がないといけない。

それが、そんな契約がなくても、誰でもどこからでも使える。スマホにはちゃんと最適化された形で表示される。これまでの視聴率の常識を覆すツールだ。

ただしもちろん、ビデオリサーチの視聴率と調査パネルが全く違うので、そちらの数値と違ってくるのは当たり前だ。TVALnowで見た視聴率が、翌日発表されたビデオリサーチの視聴率と違うことは認識しておいたほうがいいだろう。

ブラックボックスから視聴率を解放する

TVALnowの開発の背景については、スイッチメディア社のリリースに書いてある。

スイッチメディアは、国内最大級のテレビ視聴パネルから独自に収集したテレビ視聴データを活用し、広告主・広告会社・放送局向けにテレビCM出稿分析サービス「TVAL」を提供してきました。「TVAL now」では従来テレビ業界向けに提供されてきたテレビ視聴率を世の中一般に公開することで、テレビ視聴データの民主化、またリアルタイムでテレビ番組を視聴することへの関心を高めていきたいと考えています。

スイッチメディア社が企業向けに開発し提供しているTVALというツールがあり、TVALnowはその一部を切り出して一般向けに無料ツール化したものだ。だからTVALのプロモーション的な効果を狙ってのことだろう。だがそんな文章の中に「民主化」という言葉が入っているのが興味深い。

もう少し詳しく聞きたいと、スイッチメディアのビジネスコンサルティングGマネージャー、高嵜文菜氏に話を伺った。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1606文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
WBC独占配信でNetflixは日本のテレビ広告市場を狙うのか
サポートメンバー限定
ダダーン!2026年春のWBCは、Netflixが独占配信!すると、何...
サポートメンバー限定
Netflixが日本上陸した10年前、会員数1000万はすでに宣言され...
サポートメンバー限定
映画「国宝」興収100億突破は、日本のコンテンツビジネスの主役交代の象...
サポートメンバー限定
君臨し続けた権力者は、自分が悪いと決して認めない、絶対に謝らない
サポートメンバー限定
広陵高校を甲子園辞退に追い込んだ、Xの恐るべきニュース製造力
サポートメンバー限定
Netflixの広告事業は、テレビCM市場は侵さないだろう〜超ブランド...
サポートメンバー限定
モノを作ったから見えてくる「ホントに便利なテレビ」〜総務省実証実験結果...