LCB(Local Contents Bank)にはローカル局コンテンツの可能性しかない

今日から実証実験が始まったLCBについて解説します
境 治 2024.12.23
サポートメンバー限定

Inter BEEで初めてお披露目されたLCB

先月から今月にかけて、INTER BEE BORDERLESSの各セッションをざっと紹介した。ただ、アーカイブを軸に紹介したのでそこから漏れたものがある。アーカイブがなかった、このセッションだ。

事前打ち合わせをレポートしたこの記事で、どんなセッションだったかがわかる。

北海道テレビ・阿久津友紀氏がLCBについて紹介し、二人のゲストから意見をもらう趣旨だったのだが、ここではそのLCBに絞って紹介したい。

LCBとはLocal Contents Bankの略。その名の通り、ローカル局のコンテンツを溜めておく仕組み。A-PAB(一般社団法人放送サービス高度化推進協会)による実証実験として行われる取り組みで、以下のプレスリリースが12月18日に発表されている。

BORDERLESSセッションでは、それをひと足お先に開陳し、A-PABの出展ブースでも展示されていた。

ローカルコンテンツを「串刺し」にできる仕組み

LCBを簡単に説明すると、ローカル局のコンテンツを溜めておき、いろんなキーワードで串刺しにして様々な配信サービス上に置くことができる、というもの。つまりLCB自体はユーザーに直接相対するサービスではない。溜めておいて他社サービスにニーズに合った形で提供できる仕組みなのだ。図を使ってもう少し詳しく説明しよう。

この図は実証実験の全体像を示している。左側がLCB。実験に参加する55局のローカル局が、街のネタやグルメ情報など主に夕方の情報番組のコーナー映像を切り出して放り込んでいく。

それを実験に協力するTVerやスカパーの配信サービスであるSPOOX、さらにGガイドに表示される見逃しボタンなどを通じて配信してもらう。ユーザーからすると、いつも使うサービスのUIからローカル局コンテンツに自然と接することになる。

「日本中のローカルコンテンツを整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」を目標に、12月23日つまり本日から来年3月2日まで実施される。

なんとなくわかってもらえたと思うが、「整理」というのが気になる。そして上の図の中にやたらとメザシの画像が登場している。どういうことか、さらに説明しよう。

メザシは何匹ものイワシが串刺しになっている。同じように複数の局の複数のコーナーを何らかのテーマで串刺しにして提供するのがこの実験だ。

たとえば、全国の味噌ラーメンの映像が見たい。九州のソースカツ丼のお店が知りたい。そんなオーダーに応えることができる。

すでに実証実験が始まっているTVerの例を見てもらおう。TVerのトップページに「全国ラーメン図鑑」のバナーが表示されている。

これを押すとこの画面に遷移する。

その中の「九州沖縄編~非豚骨系集めました~」を押せば「メザシ動画」が視聴できる→視聴はこちら

この「街ネタ」は、実験期間中に様々に展開されるだろう。

AIに面倒な作業をやらせる、使いやすいCMS

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1213文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

誰でも
12月の記事をご紹介します
サポートメンバー限定
発表!2024年、メディア界最大のニュースはやはりアレだった
サポートメンバー限定
私たちは「米国民主党的なものの見方」から一歩引くべきである
読者限定
INTER BEE BORDERLESSアーカイブ動画で各セッションを...
サポートメンバー限定
Netflix会員数1000万突破は、潤沢な予算だけじゃない
サポートメンバー限定
「質的公平性」が最大の課題?選挙報道勉強会、参加者意見から
読者限定
INTER BEE BORDERLESSアーカイブ動画で各セッションを...
読者限定
27日(水)19時より選挙報道についての勉強会を行います