9月29日(月)松谷創一郎氏を講師にZoom勉強会「Netflix日本の特殊な見られ方」開催!

サポートメンバーの皆様に、Zoom勉強会のお知らせです
境 治 2025.09.12
サポートメンバー限定

松谷創一郎さんはジャーナリストですが、一般的なジャーナリストとは立ち位置がかなり違います。主に書くのはエンターテインメント領域で、でもいわゆる芸能ライターともまったく違い問題点をあぶり出すような記事をよく書いておられます。最近ではジャニーズ問題について鋭くえぐっていました。その松谷さんが先日、PIVOTの動画に出演し、NetflixのWBC独占配信についてしゃべっていました。Netflixの戦略解説だけでなく、地上波テレビ局や日本のプロ野球についてもばっさばっさと斬っていて時に爆笑でした。

その際、Netflixのグローバルと日本の見られ方の違いを示すために、松谷さんが作成したスライドが何枚か出てきました。Netflixが出しているデータを記録しておき独自の手法で数値を算出しています。松谷さんがエンタメ分野での書き手として卓越しているのは、いつもファクトを元に考察しているからです。データの作り方にオリジナリティがあり、また日々コツコツとデータを取っていないと作れないもので、松谷さんには学術肌を感じます。

例えばこれ。日本ではNetflixオリジナル作品よりそれ以外のコンテンツが見られていて、それがここ数年で起こった変化だとわかります。最近のランキングは地上波制作のドラマとアニメばかりじゃない?漠然と感じていたことがデータで見ると明らかです。どうも最近、日本では特有のNetflixの見られ方になりつつあるようです。

そこで今回の勉強会では松谷創一郎さんをお招きし、これらのデータも見せていただきながらNetflixの日本独特な視聴傾向についてお話をお聞きします。とは言えテーマをあまり絞り込まず、WBCの独占配信についてや、日本のスポーツの奇妙な在り方など、「放談」的にお話しいただこうと思います。ジャニーズ問題についてなどもお聞きするかもしれません。

9月29日(月)19時から、サポートメンバーの方はどなたでも参加できます。以下をご覧ください。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、172文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
選挙報道に悩む自分たちをさらけ出すメディアは信頼できる「選挙報道は変わ...
サポートメンバー限定
10年でホントの黒船となったNetflixは日本のメディア産業を“開国...
サポートメンバー限定
10月31日、SSKセミナー「ネット広告:企業の課題、メディアの問題」...
サポートメンバー限定
【上陸10周年!】Netflixが10年で会員数を3億人に増やす間、日...
サポートメンバー限定
WBC独占配信でNetflixは日本のテレビ広告市場を狙うのか
サポートメンバー限定
ダダーン!2026年春のWBCは、Netflixが独占配信!すると、何...
サポートメンバー限定
Netflixが日本上陸した10年前、会員数1000万はすでに宣言され...
サポートメンバー限定
映画「国宝」興収100億突破は、日本のコンテンツビジネスの主役交代の象...