震災の国のメディアが共有すべき新潟民放2局の経験

17日夜も四国から九州にかけて地震が起こった。震災の国にメディアはどう向き合うか、新潟ローカル局の二人の報道責任者に聞いた。
境 治 2024.04.22
読者限定

先週も豊後水道を震源地とする地震が起こった。この国はいつどこで大きな震災が起きるかわからなくなっている。さて4月16日17日と、新潟を訪問した。

目的の一つは、BSN新潟放送が昨年認定放送持株会社に移行したことについてお話を聞くことだ。そしてもう一つは、元日の地震への対処について情報を提供いただいた各局にお礼をお伝えするためでもあった。これがその記事だ↓

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5154文字あります。

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
WBC独占配信でNetflixは日本のテレビ広告市場を狙うのか
サポートメンバー限定
ダダーン!2026年春のWBCは、Netflixが独占配信!すると、何...
サポートメンバー限定
Netflixが日本上陸した10年前、会員数1000万はすでに宣言され...
サポートメンバー限定
映画「国宝」興収100億突破は、日本のコンテンツビジネスの主役交代の象...
サポートメンバー限定
君臨し続けた権力者は、自分が悪いと決して認めない、絶対に謝らない
サポートメンバー限定
広陵高校を甲子園辞退に追い込んだ、Xの恐るべきニュース製造力
サポートメンバー限定
Netflixの広告事業は、テレビCM市場は侵さないだろう〜超ブランド...
サポートメンバー限定
モノを作ったから見えてくる「ホントに便利なテレビ」〜総務省実証実験結果...