震災の国のメディアが共有すべき新潟民放2局の経験

17日夜も四国から九州にかけて地震が起こった。震災の国にメディアはどう向き合うか、新潟ローカル局の二人の報道責任者に聞いた。
境 治 2024.04.22
読者限定

先週も豊後水道を震源地とする地震が起こった。この国はいつどこで大きな震災が起きるかわからなくなっている。さて4月16日17日と、新潟を訪問した。

目的の一つは、BSN新潟放送が昨年認定放送持株会社に移行したことについてお話を聞くことだ。そしてもう一つは、元日の地震への対処について情報を提供いただいた各局にお礼をお伝えするためでもあった。これがその記事だ↓

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5154文字あります。

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
2025年度上期、テレビ東京がフジテレビの売上高を超えた!フジは立ち直...
サポートメンバー限定
オールドメディアはつぶしあって共倒れする〜NHK ONEのニュース1週...
サポートメンバー限定
ダウンタウンも講談社もドコモも、テレビはいらなくなった〜じわじわ加速す...
サポートメンバー限定
11月25日、ネット広告の問題をメディア目線で議論する勉強会を開催しま...
サポートメンバー限定
NHK ONEでは、知る権利に賞味期限ができたらしい
サポートメンバー限定
なぜWBDは自分で自分を売却するのか?〜日本にもいずれ来る「放送=お荷...
サポートメンバー限定
企業から出演を断られ続けた『魔改造の夜』はなぜ出演希望が殺到する番組に...
サポートメンバー限定
10月29日(水)映画『揺さぶられる正義』の上田大輔監督をお招きする勉...